2024年03月19日
お久しぶりです!
こんにちは。
お久しぶりでございます。
随分と久しぶりの投稿となってしまいました。
ところで。
昨日は、観光船バースに大きな客船が来ていましたね。
こんな機会はなかなかない!ということで、朝の送迎途中で利用者の皆さんと一緒に近くで見てきました。

いつか乗ってみたいね~なんて、みんなでワイワイお話ししながら、いつもより少しハッピーな気持ちでまんまるに向かいました。
さてさて。
ブログの更新は滞っておりましたが、インスタの投稿やストーリーのはボチボチと更新しておりました。
主に利用者さんたちが作った作品の紹介や近況などをアップしていますが、ブログの方でも紹介させていただきますね。

まんまる特製コースター

利用者さんたちが、ひと編みひと編み心を込めて編んでいます。
一人一人の個性と同じように一つとして同じ形がない(笑)
素敵なコースターです。

作品作りで使用した生地の端切れを使ったリボンゴムもたくさんあります。
最近の人気作業は、ミサンガ作りです。

少ししんどくて集中して作業をするのが難しい時などでも、おしゃべりをしながら自分のペースで編むことが出来るので、みなさんマイペースで取り組んでおられます。

自分で好きな色の糸を選んで、楽しんで編まれた素敵なミサンガです。
ご紹介した作品は、まんまるの事業所の方で販売させていただいております。
ご購入希望の方は、ぜひ事業所の方にいらっしゃって下さいね。
インスタのプロフィール欄で購入方法や問い合わせ先を紹介していますので、よろしければそちらもご覧ください。
まんまるのインスタは下記リンクからどうぞ
https://www.instagram.com/manmaru.8?igsh=NWpvejBhd3lkcjVs&utm_source=qr
お久しぶりでございます。
随分と久しぶりの投稿となってしまいました。
ところで。
昨日は、観光船バースに大きな客船が来ていましたね。
こんな機会はなかなかない!ということで、朝の送迎途中で利用者の皆さんと一緒に近くで見てきました。

いつか乗ってみたいね~なんて、みんなでワイワイお話ししながら、いつもより少しハッピーな気持ちでまんまるに向かいました。
さてさて。
ブログの更新は滞っておりましたが、インスタの投稿やストーリーのはボチボチと更新しておりました。
主に利用者さんたちが作った作品の紹介や近況などをアップしていますが、ブログの方でも紹介させていただきますね。

まんまる特製コースター


利用者さんたちが、ひと編みひと編み心を込めて編んでいます。
一人一人の個性と同じように一つとして同じ形がない(笑)
素敵なコースターです。

作品作りで使用した生地の端切れを使ったリボンゴムもたくさんあります。
最近の人気作業は、ミサンガ作りです。

少ししんどくて集中して作業をするのが難しい時などでも、おしゃべりをしながら自分のペースで編むことが出来るので、みなさんマイペースで取り組んでおられます。

自分で好きな色の糸を選んで、楽しんで編まれた素敵なミサンガです。
ご紹介した作品は、まんまるの事業所の方で販売させていただいております。
ご購入希望の方は、ぜひ事業所の方にいらっしゃって下さいね。
インスタのプロフィール欄で購入方法や問い合わせ先を紹介していますので、よろしければそちらもご覧ください。
まんまるのインスタは下記リンクからどうぞ

https://www.instagram.com/manmaru.8?igsh=NWpvejBhd3lkcjVs&utm_source=qr
2023年07月24日
ご無沙汰しております!
こんにちは!
お久しぶりです。
やっとブログを更新することが出来ましたー
利用者さんたちは、いつも通りマイペースでコツコツと作業に励まれておられますが、ブログ更新担当のスタッフmakkoのバタバタの為、ブログが滞っておりました。

6月28日の正午のまんまる上空です。
きれいなまんまるの日暈(ハロ)が出現して、みんなで貴重な自然現象を見ることが出来ました。
とてもきれいでした。
さて、6月7月のまんまるの様子を少しだけ、ご紹介しましょう。

6月の半ばにサンドイッチ作りのレクレーションを行いました。
手作り塩こうじを使ったマヨネーズづくり、チキンソテー、和風ポテトサラダをみんなで手作りして、好きな具を好きなだけパンにはさんで、各自オリジナルサンドイッチを作りました。

利用者さんたちは、おいしいおいしいとニコニコ笑顔で食べていらっしゃいました。

みんながサンドイッチの具材を作っている間、熱唱していたこのお二人。笑
みんなそれぞれ、楽しんでいたレクレーションでした。

施設外就労で、定期的に行っている海辺の宿泊施設のお掃除に行った時の様子です。
まんまるの末っ子MちゃんとYさん。
50歳も年が違うお二人ですが、とても息が合う名コンビです。
窓の外のきれいな景色を見る余裕はあまりありませんが、毎回丁寧に心を込めてお掃除をさせていただいております。
なかなかブログを更新する余裕はありませんが、また少し時間がある時に、まんまるのみなさんの様子をご紹介したいと思います。
今日もブログを読んでくださってありがとうございました。
お久しぶりです。
やっとブログを更新することが出来ましたー
利用者さんたちは、いつも通りマイペースでコツコツと作業に励まれておられますが、ブログ更新担当のスタッフmakkoのバタバタの為、ブログが滞っておりました。

6月28日の正午のまんまる上空です。
きれいなまんまるの日暈(ハロ)が出現して、みんなで貴重な自然現象を見ることが出来ました。
とてもきれいでした。
さて、6月7月のまんまるの様子を少しだけ、ご紹介しましょう。

6月の半ばにサンドイッチ作りのレクレーションを行いました。
手作り塩こうじを使ったマヨネーズづくり、チキンソテー、和風ポテトサラダをみんなで手作りして、好きな具を好きなだけパンにはさんで、各自オリジナルサンドイッチを作りました。

利用者さんたちは、おいしいおいしいとニコニコ笑顔で食べていらっしゃいました。

みんながサンドイッチの具材を作っている間、熱唱していたこのお二人。笑
みんなそれぞれ、楽しんでいたレクレーションでした。

施設外就労で、定期的に行っている海辺の宿泊施設のお掃除に行った時の様子です。
まんまるの末っ子MちゃんとYさん。
50歳も年が違うお二人ですが、とても息が合う名コンビです。
窓の外のきれいな景色を見る余裕はあまりありませんが、毎回丁寧に心を込めてお掃除をさせていただいております。
なかなかブログを更新する余裕はありませんが、また少し時間がある時に、まんまるのみなさんの様子をご紹介したいと思います。
今日もブログを読んでくださってありがとうございました。
2023年06月03日
今週のまんまるず○
おはようございます。
台風の強風域の中でもいつも通りゆったりとした時間が流れていたまんまるです。
すばらしくマイペース
笑
今週もあっという間に1週間が過ぎていきました。
忘れないうちに作業の様子や利用者さんたち(まんまるずと勝手に命名 笑)の普段の様子をアップしておこうと思います。
まずは、
今週のベストショット!

木をツルツルピカピカに磨く名人”ひろさん”の休憩時間の様子です。
作業時間は、椅子に座って一心不乱に作業に集中しているので、昼休憩の時間はこうして足を上げてリラックスしてます。
カメラを向けると照れながら、こんなに素敵なスマイルを見せてくれました。
この素敵な笑顔で疲れも吹っ飛んだスタッフたちです。笑

まんまるのアーティスト、Sさん。
普段は色々な制作をしてらっしゃいますが、先日は絵をかいていらっしゃったので少し見せてもらいました。

すばらしいー
...もっとたくさん素敵な絵を称賛する感想をいいたいのに、語彙力が
すみません、Sさん。
私も語彙力磨きますね。笑

まんまるの末っ子Mちゃん。
先日からリースキンさんのマット洗いの作業がまんまるレンタカーの方で始まり、Mちゃんはマットを高圧洗浄機でキレイに洗浄する作業をしてくれています。
慣れてきた様子で楽しく作業ができているようです。

洗浄前のマットの汚れを落としてくれているY子さん。
丁寧に砂やほこりを落としてくれています。
普段はPC作業をしていることが多いのですが、マット洗いの作業も意外と楽しんでくださっているようです。
来週月曜日は、みんなが一番楽しみにしている日。
工賃支給日 です。
工賃を手にしたときのまんまるずの皆さんの笑顔がホントに素敵なんですよね。
ということで、私も工賃日が楽しみです!笑
さて、来週後半からまた梅雨空が戻ってきそうですが、来週もまた元気に楽しくお仕事に励みましょう。
今日もまんまる日和を最後までお読みいただきありがとうございました。
台風の強風域の中でもいつも通りゆったりとした時間が流れていたまんまるです。
すばらしくマイペース

今週もあっという間に1週間が過ぎていきました。
忘れないうちに作業の様子や利用者さんたち(まんまるずと勝手に命名 笑)の普段の様子をアップしておこうと思います。
まずは、
今週のベストショット!

木をツルツルピカピカに磨く名人”ひろさん”の休憩時間の様子です。
作業時間は、椅子に座って一心不乱に作業に集中しているので、昼休憩の時間はこうして足を上げてリラックスしてます。
カメラを向けると照れながら、こんなに素敵なスマイルを見せてくれました。
この素敵な笑顔で疲れも吹っ飛んだスタッフたちです。笑

まんまるのアーティスト、Sさん。
普段は色々な制作をしてらっしゃいますが、先日は絵をかいていらっしゃったので少し見せてもらいました。

すばらしいー

...もっとたくさん素敵な絵を称賛する感想をいいたいのに、語彙力が

すみません、Sさん。
私も語彙力磨きますね。笑

まんまるの末っ子Mちゃん。
先日からリースキンさんのマット洗いの作業がまんまるレンタカーの方で始まり、Mちゃんはマットを高圧洗浄機でキレイに洗浄する作業をしてくれています。
慣れてきた様子で楽しく作業ができているようです。

洗浄前のマットの汚れを落としてくれているY子さん。
丁寧に砂やほこりを落としてくれています。
普段はPC作業をしていることが多いのですが、マット洗いの作業も意外と楽しんでくださっているようです。
来週月曜日は、みんなが一番楽しみにしている日。
工賃支給日 です。
工賃を手にしたときのまんまるずの皆さんの笑顔がホントに素敵なんですよね。
ということで、私も工賃日が楽しみです!笑
さて、来週後半からまた梅雨空が戻ってきそうですが、来週もまた元気に楽しくお仕事に励みましょう。
今日もまんまる日和を最後までお読みいただきありがとうございました。
2023年05月26日
今週のまんまる○
こんばんは。
今週も無事に終了しました。
来週から少し新しい作業を提案できるように、今日は作業手順の確認と試作品づくりをしながら、利用者さん達と新聞エコバッグ作りもしつつ、その間たくさんおしゃべりもして、マルチタスクが日に日に上達しているなーとちょっとうれしくなったスタッフmakkoです。
一緒に手を動かすこと以上に口を動かす...おしゃべりもとっても大切です。
隣に並んで一緒に作業しながら、モヤモヤする気持ちや辛さをはきだして、少し軽くなった気持ちで作業に向かうことで、集中出来たり、目の前の作業自体を楽しむことができるということもあるわけです。
ただ出勤して決められた時間を過ごして帰る、という1日と、仕事や職場のみんなに会えることを楽しみに出勤して、楽しく作業して心地よい疲労感と達成感と共に帰る1日、同じ一日なら後者であってほしい。
利用者さんたちの大切な人生の多くの時間を過ごす場所だからこそ、就労へ向けての力も身につけつつ、気持ちにもしっかりと寄り添える場所でありたいと思っています。
ということで、来週も手と口をマルチに駆使して、しっかりお仕事に励みましょう
笑

今週後半の作業の様子を画像でご紹介していきますね。
あ、上の画像のヤドカリさんは利用者さんSさんの作品です。
アーティスティックな彼らしい素敵な作品ですね

毎日コツコツと裂き織りをしている裂き織り職人U田さん。
冗談と朝ドラが大好きなU田さんは、いつもとても丁寧に集中して作業をされています。
仕上がった作品もとてもきれいです。

まんまるの末っ子Mちゃんは、普段はミサンガづくりを主にしていますが、それ以外にも上の画像のようにキーホルダー作りにチャレンジしたり、今日は、大量の手拭きタオルの洗濯干しを手伝ったりしてくれました。


いつも仲睦まじいT田ご夫妻。
お二人ともとても丁寧に真面目に作業に取り組んでいらっしゃいます。
施設外作業で、宿泊施設の掃除をしに行くときもいつもテキパキとお仕事をされる頼れるご夫妻です。

まんまるの美魔女Aさん。
今日は、久しぶりに得意のミシンで作業をされていました。
おしゃべりしたり歌を歌ったり、マルチタスクも上手なAさんです。

いつもはちょっと休憩が多めなM山さん。笑
今日は、玄関前の整地作業をたくさん手伝ってくださってました。
いつも冗談ばかり言っている彼ですが、今日は愚痴ひとつこぼすことなく作業に集中されていました。

毎日、木工作業をしているKさん。
休憩時間と昼食時間以外は、この場所で黙々と木を磨いている彼。
今日の午後は、大好きな昔のアニメソングが流れていたので、一緒に歌いながら作業されていました。
歌を口ずさみながら楽しそうに作業をしているこの後姿がとても素敵ですね
来週後半は、もう6月ですねー
梅雨らしい空模様も戻ってきそうな気配です。
曇り空やジメジメに負けず、来週もまた明るく元気にまんまる笑顔で楽しくお仕事に励みましょう。
今日もまんまる日和を最後までお読みいただきありがとうございました。

今週も無事に終了しました。
来週から少し新しい作業を提案できるように、今日は作業手順の確認と試作品づくりをしながら、利用者さん達と新聞エコバッグ作りもしつつ、その間たくさんおしゃべりもして、マルチタスクが日に日に上達しているなーとちょっとうれしくなったスタッフmakkoです。
一緒に手を動かすこと以上に口を動かす...おしゃべりもとっても大切です。
隣に並んで一緒に作業しながら、モヤモヤする気持ちや辛さをはきだして、少し軽くなった気持ちで作業に向かうことで、集中出来たり、目の前の作業自体を楽しむことができるということもあるわけです。
ただ出勤して決められた時間を過ごして帰る、という1日と、仕事や職場のみんなに会えることを楽しみに出勤して、楽しく作業して心地よい疲労感と達成感と共に帰る1日、同じ一日なら後者であってほしい。
利用者さんたちの大切な人生の多くの時間を過ごす場所だからこそ、就労へ向けての力も身につけつつ、気持ちにもしっかりと寄り添える場所でありたいと思っています。
ということで、来週も手と口をマルチに駆使して、しっかりお仕事に励みましょう



今週後半の作業の様子を画像でご紹介していきますね。
あ、上の画像のヤドカリさんは利用者さんSさんの作品です。
アーティスティックな彼らしい素敵な作品ですね


毎日コツコツと裂き織りをしている裂き織り職人U田さん。
冗談と朝ドラが大好きなU田さんは、いつもとても丁寧に集中して作業をされています。
仕上がった作品もとてもきれいです。

まんまるの末っ子Mちゃんは、普段はミサンガづくりを主にしていますが、それ以外にも上の画像のようにキーホルダー作りにチャレンジしたり、今日は、大量の手拭きタオルの洗濯干しを手伝ったりしてくれました。


いつも仲睦まじいT田ご夫妻。
お二人ともとても丁寧に真面目に作業に取り組んでいらっしゃいます。
施設外作業で、宿泊施設の掃除をしに行くときもいつもテキパキとお仕事をされる頼れるご夫妻です。

まんまるの美魔女Aさん。
今日は、久しぶりに得意のミシンで作業をされていました。
おしゃべりしたり歌を歌ったり、マルチタスクも上手なAさんです。

いつもはちょっと休憩が多めなM山さん。笑
今日は、玄関前の整地作業をたくさん手伝ってくださってました。
いつも冗談ばかり言っている彼ですが、今日は愚痴ひとつこぼすことなく作業に集中されていました。

毎日、木工作業をしているKさん。
休憩時間と昼食時間以外は、この場所で黙々と木を磨いている彼。
今日の午後は、大好きな昔のアニメソングが流れていたので、一緒に歌いながら作業されていました。
歌を口ずさみながら楽しそうに作業をしているこの後姿がとても素敵ですね

来週後半は、もう6月ですねー
梅雨らしい空模様も戻ってきそうな気配です。
曇り空やジメジメに負けず、来週もまた明るく元気にまんまる笑顔で楽しくお仕事に励みましょう。
今日もまんまる日和を最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年05月24日
5.24 今日のまんまる
こんばんは。
先日は、まんまるの初ブログ記事をたくさんのみなさんにご覧いただき、本当にありがとうございました。
利用者さん達もまんまるのブログ開設をとてもよろこんでくれていました。
さて。
今日は、午前中病院受診の方がいたり、お休みの方がいらっしゃったので、いつもよりも少しのんびりとした雰囲気のまんまるでした。
利用者さんたちも落ち着いた雰囲気の中で、和気あいあいとおしゃべりをしたりしながら、作業をしてらっしゃいました。

奥の部屋では、スタッフのMさんと利用者さん2人で試行錯誤しながらキーホルダーづくりをされていました。
3人が頭を寄せ合って作業をする様子が、ほほえましくて、思わずそっと駆け寄って写真をパシャリ。笑

午前中病院受診だったS山さんは、午後から新聞づくりをしたい、と言って利用者のRちゃんから新聞づくりを教えてもらいながら、一工程一工程丁寧に新聞バッグづくりをさてれいました。
おしゃべりしながら楽しく作業をできたせいか、仕上がりもとってもきれいでした

S本さんは、スタッフmakkoに「バッグ作りしたいです」と自分で伝えに来てくれて、午前中は、新聞バッグの大きなサイズを、午後からは、ミニサイズを2つ作りました。
とても几帳面で丁寧な彼女。
のり付けがうまくいかずしわが寄ったり、紙が折れ曲がったり、二つ折りにしたときに角が合わないなど、予定外なことが起きるたびにプチパニック
それでも、その度に「角と角は合わないこともあります。」 「のり付けした部分は表面に出てこないから見えません。だからしわが寄っても大丈夫。」 「紙が内側に折れ曲がってても間違いじゃないから大丈夫」 と言いつつバッグ表面の状況を見せて本人に「どう?しわや凸凹が見える?」と確認。S本さんも「見えない」と答え、ほっと安心。そして、何事もなかったように次の工程へ...というやりとりを数度繰り返し、気が付けば、新聞の角と角が合わないことや、のり付けの度に出来るしわや凸凹部分も気にせず作業に没頭できるようになっていました。
ちょっとした不安やこだわりがなくなるだけでも、こうして作業を「楽しむ」という余裕ができて、集中が長続きするんだなーと彼女と作業をしながらうれしく思ったのでした。

刺繍職人のA子ちゃん。
毎日刺繍をしてる彼女。
今日は、おしゃべり多めでリラックスしながら楽しく作業をしてました。

まんまるの末っ子Mちゃん。
今年の3月に特別支援学校を卒業した彼女。
毎日黙々と刺繍糸でミサンガづくりをしています。
作業が終わると、自分のかごに使った道具や材料をササっと片づけて休憩をしに行く切り替えの早さが素晴らしいです。
作業中は、集中して、終わるとしっかり休憩。
毎日の積み重ねでオンオフの切り替えもとても上手になってきました。
今週も残すところあと2日。
そろそろ疲れも出てくる週の後半ですが、明日も明るく元気にまんまる笑顔でお仕事楽しみましょう

明日の昼食はカレーです。
おいしくカレーが食べれるように午前中から全力で仕事をするぞー心に決めているスタッフmakkoが今日のブログも更新担当でした。
本日もまんまる日和を最後までご覧いただきありがとうございました。
先日は、まんまるの初ブログ記事をたくさんのみなさんにご覧いただき、本当にありがとうございました。
利用者さん達もまんまるのブログ開設をとてもよろこんでくれていました。
さて。
今日は、午前中病院受診の方がいたり、お休みの方がいらっしゃったので、いつもよりも少しのんびりとした雰囲気のまんまるでした。
利用者さんたちも落ち着いた雰囲気の中で、和気あいあいとおしゃべりをしたりしながら、作業をしてらっしゃいました。

奥の部屋では、スタッフのMさんと利用者さん2人で試行錯誤しながらキーホルダーづくりをされていました。
3人が頭を寄せ合って作業をする様子が、ほほえましくて、思わずそっと駆け寄って写真をパシャリ。笑

午前中病院受診だったS山さんは、午後から新聞づくりをしたい、と言って利用者のRちゃんから新聞づくりを教えてもらいながら、一工程一工程丁寧に新聞バッグづくりをさてれいました。
おしゃべりしながら楽しく作業をできたせいか、仕上がりもとってもきれいでした


S本さんは、スタッフmakkoに「バッグ作りしたいです」と自分で伝えに来てくれて、午前中は、新聞バッグの大きなサイズを、午後からは、ミニサイズを2つ作りました。
とても几帳面で丁寧な彼女。
のり付けがうまくいかずしわが寄ったり、紙が折れ曲がったり、二つ折りにしたときに角が合わないなど、予定外なことが起きるたびにプチパニック

それでも、その度に「角と角は合わないこともあります。」 「のり付けした部分は表面に出てこないから見えません。だからしわが寄っても大丈夫。」 「紙が内側に折れ曲がってても間違いじゃないから大丈夫」 と言いつつバッグ表面の状況を見せて本人に「どう?しわや凸凹が見える?」と確認。S本さんも「見えない」と答え、ほっと安心。そして、何事もなかったように次の工程へ...というやりとりを数度繰り返し、気が付けば、新聞の角と角が合わないことや、のり付けの度に出来るしわや凸凹部分も気にせず作業に没頭できるようになっていました。
ちょっとした不安やこだわりがなくなるだけでも、こうして作業を「楽しむ」という余裕ができて、集中が長続きするんだなーと彼女と作業をしながらうれしく思ったのでした。

刺繍職人のA子ちゃん。
毎日刺繍をしてる彼女。
今日は、おしゃべり多めでリラックスしながら楽しく作業をしてました。

まんまるの末っ子Mちゃん。
今年の3月に特別支援学校を卒業した彼女。
毎日黙々と刺繍糸でミサンガづくりをしています。
作業が終わると、自分のかごに使った道具や材料をササっと片づけて休憩をしに行く切り替えの早さが素晴らしいです。
作業中は、集中して、終わるとしっかり休憩。
毎日の積み重ねでオンオフの切り替えもとても上手になってきました。
今週も残すところあと2日。
そろそろ疲れも出てくる週の後半ですが、明日も明るく元気にまんまる笑顔でお仕事楽しみましょう


明日の昼食はカレーです。
おいしくカレーが食べれるように午前中から全力で仕事をするぞー心に決めているスタッフmakkoが今日のブログも更新担当でした。
本日もまんまる日和を最後までご覧いただきありがとうございました。
2023年05月20日
はじめまして
こんばんは。
はじめまして。笠利町和野にある就労継続支援B型事業所「まんまる」です。
このブログを通して、まんまるの日常や作業の様子、まんまるファミリーの笑い声が聞こえてくるようなありのままの様子をお伝えしていけたら...と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ記事第一号の今回は、先週から利用者さんたちとコツコツ作っている、

まんまる特製新聞エコバッグ
の制作風景です。
先週から何度か作っているのですが、工程が多いので少し難しい...
ですが、飽きずに楽しんで作ってくださっています。

金曜日の作業風景ですが、疲れて休憩するどころか、流れるような話術でみんなのお腹が痛くなるくらい笑わせてくれるおしゃべりの魔術師「Aさん」。
午後からの作業も手と口、両方器用に動かしてミニサイズを3つ作りました。

このかわいらしい手元は、「Sさん」。
先週からずーっと新聞バッグづくりを続けている彼女。
自分から「新聞バッグを作りたい」とスタッフに積極的にアピールするほど、新聞バッグづくりを楽しんでくださっています。
金曜日は、「朝、お休みするか迷った」と言っていましたが、この新聞バッグづくりを楽しみに出勤してくれたようで、その一言がとてもうれしかったスタッフです
一工程一工程、とても丁寧に作ってくれるSさん。
仕上がった新聞バッグもとってもキレイです。
金曜日の午後は、疲れが出やすく食後で眠気が...と思ったのですが、みなさんほぼ休憩せずに作業を続けていらっしゃったので、
この日は90年代J-POPを流してみました。
みなさん、「この歌知ってる!」などと、盛り上がって、ノリノリで歌を口ずさみながら楽しく作業がはかどりました。
また来週も利用者さんたちと元気に楽しく、「明日も続きがしたい!」と思ってもらえるような作業を一緒にできるといいな、と思っています。
はじめまして。笠利町和野にある就労継続支援B型事業所「まんまる」です。
このブログを通して、まんまるの日常や作業の様子、まんまるファミリーの笑い声が聞こえてくるようなありのままの様子をお伝えしていけたら...と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ記事第一号の今回は、先週から利用者さんたちとコツコツ作っている、

まんまる特製新聞エコバッグ

の制作風景です。
先週から何度か作っているのですが、工程が多いので少し難しい...
ですが、飽きずに楽しんで作ってくださっています。

金曜日の作業風景ですが、疲れて休憩するどころか、流れるような話術でみんなのお腹が痛くなるくらい笑わせてくれるおしゃべりの魔術師「Aさん」。
午後からの作業も手と口、両方器用に動かしてミニサイズを3つ作りました。

このかわいらしい手元は、「Sさん」。
先週からずーっと新聞バッグづくりを続けている彼女。
自分から「新聞バッグを作りたい」とスタッフに積極的にアピールするほど、新聞バッグづくりを楽しんでくださっています。
金曜日は、「朝、お休みするか迷った」と言っていましたが、この新聞バッグづくりを楽しみに出勤してくれたようで、その一言がとてもうれしかったスタッフです

一工程一工程、とても丁寧に作ってくれるSさん。
仕上がった新聞バッグもとってもキレイです。
金曜日の午後は、疲れが出やすく食後で眠気が...と思ったのですが、みなさんほぼ休憩せずに作業を続けていらっしゃったので、
この日は90年代J-POPを流してみました。
みなさん、「この歌知ってる!」などと、盛り上がって、ノリノリで歌を口ずさみながら楽しく作業がはかどりました。
また来週も利用者さんたちと元気に楽しく、「明日も続きがしたい!」と思ってもらえるような作業を一緒にできるといいな、と思っています。